9月のジャングリアがやばかった!ファストパス無しでアトラクション7つ乗れました!(中編)

体験レポート

こんにちはジャングリア情報屋ノートです。
オープンから1ヶ月ぶりにジャングリアへやってきたところ、色々改善されて驚きました!
夏休みが終わったからなのか、お盆だからなのかわかりませんが、ファストパス無しでアトラクションを7つ体験できた話の続きです!


まさか、EXTREME ACROエクストリーム アクロ エリアのアトラクション
2つ目の権利を手に入れられるとは、体験枠が増えたのか?
運営体制が良くなって効率が上がったの?
それとも、単純に人が少ないのか…?

ちょっと気になったので雑談していたナビゲーターさんに聞いてみました。
「今日は人少ないですね」

夏休みシーズンは家族や友達グループが多かったようで、確かに今は少し落ち着いているのかもしれません。
とはいえ閑散としているわけではなく、程よいにぎわいだったので、あまり実感ができませんでした。

このときは、

11:20 BUGGY VOLTAGE: Adrenaline Challenge Courseバギー ボルテージ

前回は混雑で断念したバギー。今回はリベンジを誓ってアトラクション前へ。
表示されていた待ち時間は確か80分だったと思います。

ナビゲーターさんに「整理券の13:10に間に合いますか?」と尋ねると、「ちょっと微妙ですねー」との答え。

まぁ、ここがこれだけ混んでるなら他も同じだろう。とりあえず並んで、もし時間が迫ったら途中で抜けよう。

20分後、私はバギーに乗っていました。

違うんです。
嘘つかれたわけじゃないんです。

BUGGY VOLTAGE: Adrenaline Challenge Courseバギー ボルテージ
じつはコースが3つあります。
私が選んだコースは免許証が必要なコースでした。
そのため子連れと免許を持っていない大人が除外されたみたいで、並ぶ人数が少なかったようです。
わたしの選んだコース以外は結構混んでいたので、~アドレナリン チャレンジ コース~が穴場だっただけっぽいです。

12:15 TREASURE FIGHTトレジャー ファイト

1ヶ月前にはなかったアトラクションを見つけました。
残念ながらサンダルで来てしまった私は体験できませんでしたが、めっちゃ気になる。
サバゲー?宝探し?みたいです。
次回は絶対体験したいと思います。

12:20 FINDING DINOSAURSファインディング ダイナソーズ

待ち時間20分とありましたが、実際は10分ほどで順番が回ってきました。
前回は160分ほど待ったのでびっくりしました。
せっかく持ち運び椅子買ったのに、出番がない(喜)

各演出が短いながらも、子供心くすぐる体験のできるアトラクションでした。

何と言うか、子供のころにやってみたかった冒険が、ぎゅっと詰まってるような世界観。
詳しくは後日、紹介ページを作成したいと思います。

13:00 DINOSAUR SAFARIダイナソー サファリ

DINOSAUR SAFARIダイナソー サファリをチラ見したら待ち時間が10分ほどでした。
13時半までにSKY-END TREKKINGスカイエンド トレッキングの受付を済ませないといけないのに、

調子に乗ってこちらも体験してきました。
意外といけるものですね。

少し残念だったのが、私の好きな、人が恐竜に食べられるシーンがなくなっていたことです。
危ないから無しになったんでしょうか?

こちらのアトラクションも後日、紹介ページを作りたいと思います。

13:30 SKY-END TREKKINGスカイエンド トレッキング

何とかギリギリ時間内にSKY-END TREKKINGスカイエンド トレッキングへ戻ることができました。

案内を受けて橋のある場所まで歩きます。

EXTREME ACROエクストリーム アクロ エリアの中で一番遠い場所にあるのがこの吊り橋のアトラクションなんじゃないでしょうか?

(上)SKY-END TREKKINGスカイエンド トレッキング
(下)TREE-TOP TREKKINGツリートップ トレッキング

先にお伝えすると、このアトラクション、見た目よりもめちゃめちゃ怖いです。
橋わたるだけでしょ?子供だましでしょ?
と、正直少し思っていました。

実際はめちゃめちゃ怖いんです。
なんでしょう。命綱あるんですけど、信じられないと言いますか。
ジップライン系は時間が過ぎれば終わるのですが、これは己の足で進まなけれなならないんです。

因みに、わたしの前にはカップルがいたのですが、彼女さんが号泣していました。
なかなか前へ進めず、ナビゲーターさんが助けに来てました。

助けと言っても、進むか戻るかの2択を選んで、励まされながら進むだけなんですけどね☆
ナビゲーターさんはワイヤーの上をひょいひょいと歩いて声を掛けに来てくれます。

因みに、たまに何にも捕まらず、橋を渡りきるつわものがいるらしいです。
バランス感覚もですが、高所の恐怖に打ち勝つメンタルもすごいと思いました。

こちらのアトラクションもおいおい詳細を記事にしたいと思います!

次回、なんか始まった! SPLASH BATTLEスプラッシュ バトルとWILD BEATワイルド ビートに遭遇

タイトルとURLをコピーしました